鞄に使用する金具にはいろいろな種類のものがあり、取り付け方も様々です。
なかには、どうやって取り付けるんだろう? とか
一体どうやって取り付けさせるつもりなんだ! って
悩まされるようなものもあります。
これは今作っている鞄に使おうとしている金具です。
このメーカーの金具には鋳物や削り出しで作ったものが多く、
プレスで作ってあるものより重厚感があって良いですね。
右の写真は裏側です。
000
裏側を横から見たところと、取り付け用の裏当て金
000
ここでひとつ疑問が・・・
Aの位置まで革の中に埋まるように取り付けるわけだけど、
普通の金具のように取り付け用の足が入る穴だけを開けたのでは
裏側に出っ張っているBの部分が邪魔をして
革から金具が浮いてしまうじゃないか。
しょうがないなぁ
それじゃBの部分を逃がすために穴を開けるか・・・
それにしてもBの部分は金具の外周近くまであるから
うかつに大きな穴を開けると表にはみ出してしまう
なんでBの部分を出っ張らしたりしたんだろう
表側に出る部分の厚みを薄く見せたかったんだろうか・・・
ということで、しょうがないので型紙を作りました。
右側は裏側から金具を入れてみたところです。
000
取り付ける革に形を写して
穴を開けたところです。
000
裏当て革を作成します。
金具を実際に差し込んで
裏当て金を挟んで足を折り曲げます。
000
裏当て革を縫い付けて出来上がりです。
000
そういえばこんなのもありました。
以前使ったこの金具
一体どうやって取り付けるんだろうって、相当悩みました。
わかる?
000
< 工房目次に戻る >