|
ショルダーバッグを作る その9
|
Apr.29,2022
|
ショルダーバッグS671 の作り方です。
胴の表側の材料です
卦がきます
切り出したところです
裏返して接着用に印をつけます
内装は周囲のみ接着します
完成してからも見える部分に染色します
胴の内側の材料です
卦がいたところです
切り出してから、両側に絞り用のベルトを通す窓を開けます
部分詳細です
接着するための印をつけます
切り起こした部分を斜めにすきます
折り返して接着します
縫い穴を開けます
胴の内装の材料です
裏返して切り出すために印をつけます
切り出しました
印に合わせて貼り付けます
窓の中の小端を仕上げておきます
縫い穴を開けます
縫いました
部分詳細です
胴の表につけておいた印に沿って、内装を接着します
表に返して、縫い穴を開けます
口元以外の小端を仕上げます
口元は小端仕上げをしないで、飾り念だけを入れておきます
反対側の胴も同じように仕上げます
胴の上部を縫います
反対側も縫います
口元を縫います
もう一枚の胴も同じように仕上げます
小端を仕上げました
胴の下側になる部分の端部をすきます
襠と底の材料です
卦がいたところです
根革の部分に縫い穴を開けます
裏返して印をつけます
根革を取り付けるのに両端の余分な部分があると邪魔なので切り落とします
根革の材料です
床面どうしを貼り合わせてから
卦がいたところです
縫い穴を開けます
切り出しました
小端仕上げをします
裏返して、すきます
裏側の銀面を荒します
金具を入れて貼り合わせます
ショルダーベルト取付け用の根革が出来上がりました
根革を縫い付けました
底芯の材料です
卦がいたところです
切り出します
銀面を荒しておきます
襠の内装の材料です
長さを測って切ります
まず襠に底芯を貼ってから
内装を底芯の部分だけ全面に貼ります
内装に穴をあけました
内装を底芯の部分以外は周囲のみ貼ります
キーリング取付け用の革の裏側の銀面を荒します
金具を入れて貼り合わせます
キーリング取付け用の根革が出来上がりました
銀面を荒します
内装にキーリング取付け用の根革を貼り合わせます
カシメを打ちます
ひっくり返して表から見たところです
襠に縫い穴を開けます
襠の余分なところを切り落とします
端面をすきます
折り返して縫います
胴に襠を縫い合わせます
縫います
半周縫い終わりました
反対側からも縫います
もう片方の胴にも縫い付けます
ベルトになる革の材料です
罫がきます
縫い穴を開けます
切り出しました
端部の小端を仕上げておきます
縫い合わせ中です
ここで、ベルトを取り付けた時に胴で隠れる部分に
糸のつなぎ目を持ってきます
縫いました
もう1本のベルトも同様に縫います
小端を仕上げました
ピアノ線をガイドにしてベルトを通します
それぞれ同様にして、2本のベルトを付けました
ベルトループの材料です
半分に折って接着します
卦がきました
縫い穴を開けました
切り出したところです
小端を仕上げました
縫い合わせます
ベルトにループを取り付けます
ベルトの端部を結んで抜け止めとします
ぎゅっと絞ってみたところです
ショルダーベルトの材料です
金具を通して、端部を接着中です
その部分詳細です
穴あけをしてカシメを打ちます
仕上げをして完成です
< 工房目次に戻る >